本当の意味の終戦は9月2日米戦艦「ミズーリ」艦上で重光葵外相と梅津美治郎参謀総長が降伏文書に署名した時でしょうし、完全な意味では昭和27年(1952)4月28日のサンフランシスコ講和条約発行の日ではないかと思うのですが、昭和天皇の玉音放送をもって「終戦」ということになるのは日本ならではかもしれません。
それはともかく、敗戦を「終戦」と言い換え、占領軍が進駐軍になり、いつの間にか同盟軍になっているという脳内転換?のようなことが問題の本質を見えなくさせてきたのではないでしょうか。昔は自衛官も「本当は自主防衛すべきだが、コストがかかるので今は日米安保でやるしかない」と言っていたのが今は「日米同盟」という言葉であたかも対等であるかのような気になっています。首都圏から甲信越に渡る広大な横田空域の管制を米軍に任せており、海上自衛隊は独自の軍というよりは米第7艦隊の一部のような機能になっている。今は政治家も軍人(自衛官)も大部分がそれをおかしいとすら思っていません。
ここまで書けば言いたいことはお分かりかもしれませんが、このようなご都合主義の最大の犠牲者が拉致被害者です。「米国が守ってくれる平和な日本で国民が拉致されるなどあってはならないことだ。だから無かったことにしよう」として拉致問題は蓋をされてきました。その象徴は横田めぐみさん拉致事件です。
昭和52年(1977)11月15日のめぐみさん失踪直後から北朝鮮による拉致であることは分かっていたのに政府は何もしませんでした。1990年代半ば韓国政府から脱北者情報を得てめぐみさんであることを確認していたのにそれでも何もしなかった。結局政府が動いたのは事件から20年後、平成9年(1997)2月3日、西村眞悟衆議院議員の予算委員会での質問と産経新聞での阿部雅美社会部長(当時)と中村将・現大阪編集局長の記事、朝日新聞社「AERA」の長谷川煕さんの論文によってでした。
この辺りのことは拙著『北朝鮮の漂着船』(草思社)に書いていますのでご関心があればご一読ください。この時から拉致問題は初めて国民運動になったのですが、今でも政府認定の拉致被害者17人で誰も知らない時に政府が「この人は拉致されていました」と明らかにした人はほとんどいないのです。
「アベック拉致」3件6人は阿部雅美さんが若手の頃のスクープ、横田めぐみさんが明らかになる端緒となったのは朝日放送の石高健次プロデューサー(当時)によるものですし、田口八重子さんは大韓航空機爆破の犯人金賢姫の証言。田中実さんは元北朝鮮工作機関にいた張龍雲氏の証言。ヨーロッパ拉致の有本さん・石岡さん・松木さんは石岡さんが札幌の自宅に送った手紙で明らかになりました。松本京子さん拉致を明らかにしたのは故・妹原仁調査会幹事です。原敕晁さんは原さんに成り変わった辛光洙が韓国で逮捕されて自供しました。久米裕さんは犯人の一人を捕まえたものの起訴もせずに無罪放免。久米さん拉致に関する記事は当時朝日新聞がスクープしていますが政府は知らん顔でした。曽我ひとみさんに至っては警察は拉致ではないと認識していたのに北朝鮮が出してきたという冗談のような話です。そして曽我さんが出てきたので一緒にいなくなった母ミヨシさんを拉致認定。
つまり、それ以外の拉致被害者はまた大騒ぎにならない限り拉致認定もしないし、いわんや助けようとはしないということでしょう。これが80年間の日本の「平和」です。したがってこの「平和」が続く限りまた外国による主権侵害の被害者は出るということです。
今から20年前になりますが、国会でこんなやりとりがありました。この「平和」は今も続いています。
第162回国会 参議院内閣委員会 平成17年(2009)6月14日
○森ゆうこ参議院議員 政府、我が国政府が、我が国の国民が拉致されて救出を待っているときに、我が国の政府が自分でできる、主体的にできるということを、いつまでに、どのように、何をするのか、具体的にお答えいただきたいという質問なんですが。
○細田博之官房長官 先方も政府で、彼らのこの領土の中においてはあらゆる人に対する権限を持っておりますので、これは我々が説得をして、そして彼らがついに、実は生きておりました、全員返しますと言うまで粘り強く交渉をすることが我々の今の方針でございます。
―――――――――――――――――――――――-
<特定失踪者家族会代表のジュネーブ行きにご支援をお願いします>
●目標金額 90万円(30万×3人)※不足額は個人負担
●カンパ送金先
郵便振替口座 00290-8-104325 特定失踪者家族会
銀行口座 ゆうちょ銀行 普通預金 店番128(イチニハチ) 口座番号4097270 特定失踪者家族会
※口座は元々の特定失踪者家族会の口座ですが、10月15日までに入金されたカンパを今回のジュネーブ行きで使わせていただきます。目標金額を超過した場合は特定失踪者家族会への一般カンパとさせていただきます。
<調査会・特定失踪者家族会役員等の参加するイベント(拉致問題に関係するもの)・メディア出演・寄稿・特定失踪者問題に関する報道(突発事案などで、変更される可能性もあります)等>
※事前申込み・参加費等については問い合わせ先にご連絡下さい。
※記載されている参加者は調査会・特定失踪者家族のみです。
★8月19日(火)13:30~「大澤孝司さん拉致について考える公開ライブ」(調査会主催)
・NINNO3(ニーノ3)会議室 (新潟市中央区天神1-1 プラーカ3 B1F 新潟駅南口向かい)
・大澤昭一特定失踪者家族会前会長・中村三奈子さんの母中村クニさん・調査会代表荒木が参加
・ライブ配信 下記代表荒木のチャンネルにて(調査会のチャンネルではありません。ご注意ください)
https://www.youtube.com/@arakikazuhiro
・お問合せ:調査会
★令和7年8月30日(土)18:30~「金田龍光さんを放っておいて良いのか」(調査会主催)
・神戸市中央区文化センター(三宮駅南口徒歩6分・神戸市役所西隣 神戸市中央区東町115)
・調査会代表荒木・常任顧問岡田・幹事島尾が参加
・ライブ配信 下記の荒木和博チャンネルにて
(調査会のチャンネルではありません。ご注意ください)
https://www.youtube.com/@arakikazuhiro
・問合せ:調査会
★9月7日(日)13:30「映画『鳥よ翼をかして』上映とトークin仙台」(北朝鮮人権映画祭実行委員会主催)
・せんだいメディアテーク(地下鉄南北線勾当台公園駅徒歩7分・仙台市青葉区春日町2-1)
・調査会代表荒木が参加
★9月9日(火)14:00「『ふるさとの風』『しおかぜ』共同公開収録 in 福岡」(拉致問題対策本部事務局・調査会主催)
・福岡市立中央市民センター(地下鉄空港線赤坂駅徒歩5分 福岡市中央区赤坂2-5-8)
・調査会幹事長村尾が参加
★9月14日(日)13:30「第7回シネマフォーラム『めぐみへの誓い』上映会」(予備役ブルーリボンの会主催)
・札幌国際交流館 ライラックホール(地下鉄東西線南郷18丁目駅下車徒歩9分 札幌市白石区本通16丁目南4-26)
・調査会代表荒木が参加
・ライブ配信 下記の予備役ブルーリボンの会チャンネルにて(後半のトークのみ)
www.youtube.com/@予備役ブルーリボンの会
(調査会・代表荒木のチャンネルではありません。ご注意ください)
・問合せ:荒木(09-0-8517-9601)
★令和8年1月24日(土)「『ふるさとの風』『しおかぜ』共同公開収録 in 富山」(拉致問題対策本部事務局・調査会主催)
・オーバード・ホール 中ホール(富山駅徒歩3分 富山市牛島町9-17)
・調査会幹事長村尾が参加
■調査会の本
○『「お帰り」と言うために』(調査会編著・草思社刊)
書籍版・Kindle版1700円(税別)
○『北朝鮮 拉致と工作活動Ⅰ 拉致回廊 日本列島を行く』(杉野正治副幹事長著・調査会刊)。Amazonでお求めになることができます。(オンデマンド出版のため書店ではお求めになれません。書籍版2200円・Kindle版1400円・どちらも税別)
■拉致問題関連書籍一覧(特定失踪者家族会作成)
araki.way-nifty.com/araki/2022/09/post-cf6ae2.html
★調査会のYouTubeチャンネル
www.youtube.com/@特定失踪者問題調査会
★代表荒木のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@arakikazuhiro
★インターネット放送 channelAJER(チャンネル アジャ)では代表荒木と幹事長村尾の担当する番組を送信しています。会員制ですが1回26分の番組の前半は無料で視聴していただけます。 http://ajer.jp
荒木担当 『救い、守り、創る』
村尾担当 『オレがやらなきゃ誰がやる!』
★予備役ブルーリボンの会の動画配信「レブラ君とあやしい仲間たち」
・代表荒木がキャスターをつとめています。
www.youtube.com/channel/UCPrqeCO5CGlj9Imyzz1_XTg
―――――
※特定失踪者に関わる報道は地域限定であってもできるだけ多くの方に知らせたいと思います。報道関係の皆様で特集記事掲載や特集番組放送などについて、可能であればメール(代表荒木アドレス宛)にてお知らせ下さい。 //////////////////////////////////////////////////////////
北朝鮮船・遺体着岸漂流一覧
note.com/kumoha551/n/n6fca55ffafb3?sub_rt=share_pw
着岸漂流一覧と失踪関連地点マップ
drive.google.com/open?id=1Nsd5Xf9dqDa6AsYv5_4VspEFmeNh95qS&usp=sharing
_________________________________________
■特定失踪者問題調査会■
〒112-0004東京都文京区後楽2-3-8第6松屋ビル301
Tel03-5684-5058Fax03-5684-5059
お問い合わせ・送信中止・アドレス変更等は代表荒木のアドレスkumoha551●mac.com(●を半角の@に変える)までお願いします。
調査会ホームぺージ:http://www.chosa-kai.jp/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCECjVKicFLLut5-qCvIna9A
●クレジットカードでのカンパが可能です。ホームページから入って手続きできます。 www.chosa-kai.jp/net_de_kifu
●郵便振替口座00160-9-583587口座名義:特定失踪者問題調査会 ●銀行口座 みずほ銀行 飯田橋支店 普通預金 2520933 名義 特定失踪者問題調査会
●労金口座 中央労働金庫 本郷支店 144093 名義 特定失踪者問題調査会代表 荒木和博 (銀行口座のカンパで領収書のご入用な場合はご連絡下さい)
●毎月定額をカードから引き落とし支援するマンスリーサポートはこちらから
readyfor.jp/projects/shiokaze-supporter
■特定失踪者家族会■
住所等は調査会と同じです。カンパの送金先は
郵便振替口座 00290-8-104325 特定失踪者家族会
銀行口座 ゆうちょ銀行 普通預金 店番128(イチニハチ) 口座番号4097270 特定失踪者家族会
_____________________________________________________