多摩(三多摩)地域での現地調査について【調査会NEWS3917】(R7.4.15)

【調査会NEWS3917】(R7.4.15)

※このメールには返信しないで下さい。お問い合わせ・送信中止・アドレス変更等は代表荒木のアドレスkumoha551●mac.com(●を半角の@に変える)までお願いします。

――――――――――――――――――――――

<多摩(三多摩)地域での現地調査について>

 副幹事長 杉野正治

 すでにお知らせしている現地調査ですが、昭和50年代前半の多摩地域と昭和40年代後半の渋谷区笹塚をキーポイントとして以下の通り骨子が決まりましたのでお知らせします。報道関係者等で同行等を希望される方は杉野までご連絡下さい(090-4061-8722)。

1、日程(まだ変更の可能性があります)

10:00 新宿出発

●笹塚(生島孝子さん居住アパート跡)(上田英司さん・七條一さん下宿)

●(移動中) 星野正弘さん下宿地近くを通過

●電気通信大学(高野清文さん・星野正弘さん在籍)

●三鷹市役所 

●亜細亜大学 (布施範行さん在籍)

●東京学芸大学(藤田進さん在籍)

●朝鮮大学校 (安村〈尹〉文夫さんが昭和47年頃に在籍)

●多摩湖(昭和52年撮影山田健治さん写真撮影場所。本人は昭和54年12月富山で失踪)

 終了後解散(15:30頃)

 

2、参加予定者 調査会役員・竹下珠路特定失踪者家族会事務局長・吉見美保同副会長・生島馨子同幹事・高野美幸同幹事

3、関連する拉致被害者・失踪者(敬称略・年齢は失踪当時)

●上田 英司うえだ えいじ(20)

 昭和44(1969)年11月4日、東京都渋谷区幡ヶ谷の下宿の家主に「京都へ行ってくる」と言い残したまま失踪。黒いコートを着て紙袋一つを下げて出かけたのが最後。東京都内のホテルに勤めていた(フロント業務)。生島孝子さん居住のアパートまで直線で約900m。

 

●七條  一しちじょう はじめ(21)〈1000番台(拉致濃厚)〉

 昭和45(1970)年2月3日、東京都杉並区の下宿から旅行で北陸方面に出かけた。10日に金沢で行方不明となる。下宿は生島孝子居住のアパートから直線で約500m弱の位置。明治大学政治経済学部に在籍(3年生)。1、2年次(1968、69年)は和泉キャンパスに通学。ちょうど学生運動が激しかった時期でもある。3年次の2月に失踪。1970年2月3日に下宿を出発して北陸旅行に出かける。佐渡( 3泊)、富山(1泊)、能登半島を1周し金沢のユースホステル(4泊)を出たところまで足跡が残っているが、その後行方不明。10日、西宮市の母の実家から祖父母を連れて夕方のフェリーで故郷の徳島へ行く予定だった。

 

●生島 孝子いくしま たかこ(31)〈1000番台(拉致濃厚)〉

 昭和47(1972)年11月1日、東京都渋谷区笹塚の妹と居住するアパートに帰って来ず失踪。東京都港区の電話交換手として港区役所に勤めていた。失踪当日は休暇をとっていた。同居する妹に「今日出かけるかもしれない」と言い残していたが、妹が帰宅すると不在。そのまま行方がわからなかった。当日は衣服をクリーニングに出していた。姉は幡ヶ谷に居住。両親は埼玉県内に居住していた。韓国の経済学者呉吉男が北朝鮮に抑留されていた期間に生島さんを目撃したと証言。

 

●藤田 進ふじた すすむ(19)〈1000番台(拉致濃厚)〉

 昭和51(1976)年2月7日、「新宿にガードマンのアルバイトへ行く」と言って埼玉県川口市の自宅を出かけたまま不明に。東京学芸大学教育学部1年生。平成16(2004)年、脱北者が北朝鮮から持ち出した写真が法医学の鑑定によって「藤田進さんと極めて似ている」と結論づけられた。埼玉県警も「酷似している」との鑑定結果を出している。

  

●松下 恵理子まつした えりこ(22)〈警察庁HP掲載〉

 昭和51(1976)年7月12日、友人と二人で訪れた伊豆七島新島の海岸で失踪。小平市に居住。保母をしていた。

 

●高野 清文 たかのきよふみ(19)

 昭和51(1976)年7月30日、伊豆七島神津島で失踪。電気通信大学2年生。学生寮である「調布寮」の合宿で、伊豆諸島の神津島に行って行方不明となる。前日(29日)朝から寮生総勢17名で島に渡って合宿。前日に「山へ行く」と言っていたことから山を中心に捜索をしたものの何も見つからず。電気通信大学は1968~69年に学生運動で混乱。機動隊が突入するなどした。

 

●A(22)〈男性・未遂情報〉

 昭和51(1976)年8月下旬 友人2人とともに3人で伊豆諸島の新島を訪れ2泊(テント泊)。潜水服姿の5~6名に襲われそうになる。当時大学4年生。国立市に居住していた。

 

●星野 正弘 ほしの まさひろ(23)

 昭和54(1979)年2月2日、新潟県小千谷市の実家に帰り、「東京で職を探す」と再び上京したが行方不明となる。電気通信大学に入学するも1年半で中退。1974~75年もしくは75~76年に在籍(高野清文と同時期に在籍していた可能性が大きい)。当時は杉並区高井戸(京王線八幡山駅徒歩5分)か三鷹市に居住。

 

●久米 裕 くめ ゆたか(52)〈政府認定拉致被害者〉

 昭和52(1977)年9月19日、石川県宇出津海岸から北朝鮮に拉致される。

東京都保谷市(現西東京市)在住。昭和51(1976)年2月からビルサービス会社に就職し、警備員として三鷹市役所に勤務(1977年2月~という記述もあり)。保谷市内で不動産会社を経営する李(大山)秋吉に誘われて能登半島宇出津へ行き、北朝鮮工作員に引き渡された。李秋吉はその後投宿した旅館で石川県警に逮捕された。

 

●布施 範行 ふせ のりゆき(23)〈1000番台(拉致濃厚)〉

 昭和52(1977)年3月、妹に「沖縄に行く」としたためた手紙を送ったが行方不明となる。昭和51年3月、亜細亜大学法学部卒業。名古屋の食品輸入会社に就職したが退職。失踪時はプレハブ工事現場で働いていた。

 

●安村(尹)文夫 やすむら(ゆん)ふみお(23)

 昭和52(1977)年9月16日、山口県美祢市の自宅から以降行方不明となった。朝鮮大学校に入学したが、周りに馴染めず1年で中退(1973年)。

 

●蓮池 薫 はすいけ かおる(20)〈政府認定拉致被害者〉

 昭和53(1978)年7月31日、新潟県柏崎で奥土祐木子さんとともに拉致される。当時中央大学法学部3年生で、夏休みのために郷里の柏崎に帰っていた。昭和51(1976)年中央大学に入学。中野区に下宿し1~2年次は駿河台キャンパス、3年次からは新設された多摩キャンパス(八王子)に通った。

 

●山田 健治 やまだ けんじ(30)〈1000番台(拉致濃厚)〉

 昭和54(1979)年12月18日、富山県高岡市の職場に来るまで出勤したが行方不明となる。1週間後に国鉄氷見線越中国分駅近くの海岸に山田さんの車が見つかる。この地点は昭和53年8月のアベック拉致未遂の雨晴海岸から約2.8kmの場所である。その1年3ヶ月後の昭和56年(1981)3月、越中国分駅で工作員と思われる男性が泥酔状態で発見され、翌日事情聴取をするため宿泊させた高岡市内のホテルから飛び降りて自殺(伏木国分事件)。多摩地域との関係は多摩湖(東大和市)で写された写真があり、昭和52(1977)年にプリントされたものと思われる。写真には一緒にここを訪れた人(2名)、撮影者(1名)を入れると4名で訪れた可能性がある。家族もここに行ったことは知らず、一緒に写っている人物が誰かも分かっていない。

―――――――――――――――――――――――-

<調査会・特定失踪者家族会役員等の参加するイベント(拉致問題に関係するもの)・メディア出演・寄稿・特定失踪者問題に関する報道(突発事案などで、変更される可能性もあります)等>

※事前申込み・参加費等については問い合わせ先にご連絡下さい。

※記載されている参加者は調査会・特定失踪者家族のみです。

★4月12日(土)14:00「『めぐみへの誓い』等上映会 &トークin 名古屋」(北朝鮮人権映画祭実行委員会主催)

・ソレイユプラザなごや(地下鉄伏見駅徒歩7分 名古屋市中区栄1-23-13伏見ライフプラザ12階 052-684-7017)

・特定失踪者家族会吉見美保副会長・調査会代表荒木が参加

・問合せ 090-9903-4435(吉見副会長)

★4月17日(木)18:30「政経倶楽部連合会名古屋支部例会」(同会主催)

・ウインクあいち(愛知県産業労働センター 名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面徒歩5 分 名古屋市中村区名駅4-4-38 052-684-7017)

・調査会代表荒木が参加

・問合せ  090-9185-3827(山本幹事長)

★4月26日(土)14:00「北朝鮮残留日本人問題を考える研究会」(同会主催)

・拓殖大学文京キャンパス(変更の可能性があります)

・調査会代表荒木・幹事三浦が参加

・問合せ 090-8517-9601(荒木)

★5月3日(土)13:50「『めぐみへの誓い』上映会 &特別鼎談」(浦安社会問題研究会)

・浦安市市民プラザウェーブ101(JR新浦安駅徒歩5分 浦安市入舟1-4-1イオン新浦安店4F)

・特定失踪者家族会竹下珠路事務局長・調査会代表荒木が参加

・問合せ 070-7656-3998・orimoto100@gmail.com(折本たつのり事務所)

★5月30日(土)「『ふるさとの風』『しおかぜ』共同公開収録 in 札幌」(拉致問題対策本部事務局・調査会主催)

・札幌市生涯学習センター ちえりあホール(札幌市西区宮の沢1条1-1-10)

・特定失踪者家族会斉藤由美子さん・北越優子さん・調査会幹事長村尾が参加

★7月19日(土)「『ふるさとの風』『しおかぜ』共同公開収録 in 川口」(拉致問題対策本部事務局・調査会主催)

・南平文化会館 ホール(川口市元郷6-14-1)

・調査会幹事長村尾が参加

★9月9日(火)「『ふるさとの風』『しおかぜ』共同公開収録 in 福岡」(拉致問題対策本部事務局・調査会主催)

・福岡市立中央市民センター(福岡市中央区赤坂2-5-8)

・調査会幹事長村尾が参加

★令和8年1月24日(土)「『ふるさとの風』『しおかぜ』共同公開収録 in 富山」(拉致問題対策本部事務局・調査会主催)

・オーバード・ホール 中ホール(富山市牛島町9-17)

・調査会幹事長村尾が参加

■調査会の本

○『「お帰り」と言うために』(調査会編著・草思社刊)

 書籍版・Kindle版1700円(税別)

○『北朝鮮 拉致と工作活動Ⅰ 拉致回廊 日本列島を行く』(杉野正治副幹事長著・調査会刊)。Amazonでお求めになることができます。(オンデマンド出版のため書店ではお求めになれません。書籍版2200円・Kindle版1400円・どちらも税別)

■拉致問題関連書籍一覧(特定失踪者家族会作成)

araki.way-nifty.com/araki/2022/09/post-cf6ae2.html

★調査会のYouTubeチャンネル

www.youtube.com/@特定失踪者問題調査会

★代表荒木のYouTubeチャンネル

www.youtube.com/@arakikazuhiro

★インターネット放送 channelAJER(チャンネル アジャ)では代表荒木と幹事長村尾の担当する番組を送信しています。会員制ですが1回26分の番組の前半は無料で視聴していただけます。  http://ajer.jp

 荒木担当 『救い、守り、創る』

 村尾担当 『オレがやらなきゃ誰がやる!』

★予備役ブルーリボンの会の動画配信「レブラ君とあやしい仲間たち」

・代表荒木がキャスターをつとめています。

www.youtube.com/channel/UCPrqeCO5CGlj9Imyzz1_XTg

―――――

 ※特定失踪者に関わる報道は地域限定であってもできるだけ多くの方に知らせたいと思います。報道関係の皆様で特集記事掲載や特集番組放送などについて、可能であればメール(代表荒木アドレス宛)にてお知らせ下さい。  //////////////////////////////////////////////////////////

北朝鮮船・遺体着岸漂流一覧

note.com/kumoha551/n/n6fca55ffafb3?sub_rt=share_pw

着岸漂流一覧と失踪関連地点マップ

drive.google.com/open?id=1Nsd5Xf9dqDa6AsYv5_4VspEFmeNh95qS&usp=sharing

_________________________________________

■特定失踪者問題調査会■

〒112-0004東京都文京区後楽2-3-8第6松屋ビル301

 Tel03-5684-5058Fax03-5684-5059

調査会ホームぺージ:http://www.chosa-kai.jp/

YouTube https://www.youtube.com/channel/UCECjVKicFLLut5-qCvIna9A

●クレジットカードでのカンパが可能です。ホームページから入って手続きできます。 www.chosa-kai.jp/net_de_kifu

●郵便振替口座00160-9-583587口座名義:特定失踪者問題調査会  ●銀行口座 みずほ銀行 飯田橋支店 普通預金 2520933 名義 特定失踪者問題調査会  

●労金口座 中央労働金庫 本郷支店 144093 名義 特定失踪者問題調査会代表 荒木和博  (銀行口座のカンパで領収書のご入用な場合はご連絡下さい)  

●毎月定額をカードから引き落とし支援するマンスリーサポートはこちらから

readyfor.jp/projects/shiokaze-supporter

■特定失踪者家族会■  

住所等は調査会と同じです。カンパの送金先は

郵便振替口座 00290-8-104325 特定失踪者家族会  

銀行口座 ゆうちょ銀行 普通預金 店番128(イチニハチ) 口座番号4097270 特定失踪者家族会

_____________________________________________________